あなたの働き方を見つけよう。
あなたの働き方を見つけよう。

自分を大切にできる場所。
こんな私いいかもにたくさんであってほしい。

自分を大切にできる場所。
こんな私いいかもにたくさんであってほしい。
ダイチは皆様の個性を尊重し、異なる個性が輝く環境を大切にし、就労継続支援A型事業所として、障がいを抱える方々が充実した仕事と生活を送ることができるようサポートしてきたいと考えています。

私たちの想いは自分を大切にする力を自分で育む力を身に着け、障がい者の皆さまが社会で自立して充実した生活を送れるよう支援することです。

ダイチでは、さまざまな作業を通じて自分の強みを一緒に見つけて伸ばしていけるようなサポートを心がけています。障がいを抱える方々が働くことに対して安心感を持てるよう、適切なサポートを提供しています。安定して働ける環境づくりに努めています。

ダイチの就労継続支援A型事業所とは?

ダイチの就労継続支援A型事業所とは?
ダイチは、障がいを抱える方々が一般企業などでの就職が難しい場合に、特定の支援が提供される職場で雇用契約を結び、働くことができる障害福祉サービスの事業所です。

1.働く時間

ダイチで働く時間
ダイチでは、通所される方により異なる働く時間のパターンがあります。他の事業者様は3時間~が一般的ですが、ダイチでは1時間からでも可能で、無理なく私達と相談しながら決めていただけます。

2.働く日数

ダイチで働く日数
無理なく長続きできる形で就労していただける様にしましょう。 他の事業所様では週3~6日程度が一般的だとおもいますが ダイチは週1日の就労も問題ありません 無理なく長続きできる形で就労していただける様にと思っております。

3.お仕事内容

ダイチでのお仕事内容
個々の特性に合わせお仕事内容を決定しましょう。ダイチでは様々なお仕事をご用意しています。 「みんな最初は初心者」をモットーに やりがいのある・自分にあうお仕事をして頂ければと思います。皆様が無理なく長く心身ともに健やかにお仕事を行っていただけるように進めます。
ダイチの就労継続支援A型事業所では、障がいを持つ方々が一般の社会で働き、自分らしい生活を築くお手伝いをすることを目指しています。

就労継続支援A型と就労継続支援B型の違いは?

就労継続支援A型と就労継続支援B型の違いは?
就労継続支援A型と就労継続支援B型の違いは?

就労継続支援A型

雇用契約を結び働きます
目的は就労
給料が支払われる

就労継続支援B型

雇用契約を結ばず作業します
目的は機能向上
作業分の工賃
簡単にいうとA型事業の対象者は通常の事業所で雇用されるのは難しいのですが、雇用契約下で就労が可能な方で、B型事業の対象者は通常の事業所で雇用されるのは難しい、雇用契約下での就労も難しい方ということになります。

ダイチでは通常業務へのステップアップのためにA型を通じて支援してまいります。

ダイチでは一人ひとりに寄り添った対応を行います

ダイチでは一人ひとりに寄り添った対応を行います

対人関係がちょっと不安なんだけど…

対人関係が不安な方にも十分な配慮をし、就労をスムーズに進めるための体制を整えています。お気軽にご相談ください。

以前働いてた時からかなりブランクがあっていきなり長時間働くのは不安だな。

ダイチは皆様の状況に合わせて柔軟に就労いただけます。例えば、1日3時間、週1日から就業なども可能です。

ゆっくり自分のペースでお仕事できればいいんだけど・・・

お仕事はご自身のペースで進めていただきます。難しい作業があればスタッフがサポートいたしますのでご安心ください。

自分に合う仕事ってなんだろう?

ダイチでは、皆様の個性やスキルを活かして働くことができます。自分の得意なことや苦手なことを一緒に見つけていきましょう。

ダイチでのお仕事内容(一例)

ダイチでのお仕事内容(一例)
シール貼りや箱組み
シール貼りや箱組み
立て等の軽作業
パソコンデータ
パソコンデータ
入力業務
水引雑貨等作成
水引雑貨等作成
お守り等検品作業
お守り等検品作業
これらのお仕事は、利用者一人ひとりのスキルや興味に合わせて柔軟に調整され、充実した働きやすい環境が整えられています。個性を活かし、やりがいを感じながら働くことができるようダイチはサポートしています。

ダイチでお仕事をしながら
一般就労に向けたスキルアップ

お仕事のスキル
体調管理
コミュニケーション能力
一般就労を目指して
ステップアップ

ダイチで働いていただける対象の方

ダイチで働いていただける対象の方
一般企業等に就労することが難しく雇用契約を結んで継続的に就労することが可能な65歳未満の方(利用開始時65歳未満の方)。具体的には次のような方となります。
  • 就労移行支援事業を利用したが、企業等の雇用に結びつかなかった方
  • 特別支援学校を卒業して就職活動を行ったが、企業等の雇用に結びつかなかった方
  • 企業等を離職し、現に雇用関係がない方
  • 就労継続支援A型事業所を利用するには、原則として『障がい者手帳』『療育手帳(愛の手帳など)』『特定疾患医療受給者証』『難病医療券』などが必要になります。
  • また、市区町村の保健福祉課などへの申請も必要です。
  • 申請には専門の用紙への記入や医師の診断書が必要になるケースもあります。
  • 世帯収入によっては施設利用料がかかることがあります。詳しくはお住まいの役所や保健所、障がい者福祉施設などにご相談ください
詳しくはお気軽にお問い合わせください

ダイチへ通所開始までの流れ

ダイチへ通所開始までの流れ
ダイチへ通所開始までの流れ ダイチへ通所開始までの流れ

ダイチ運営者から

ダイチ運営者から
ダイチではみなさんと一緒に心豊かにお仕事をできるよう心がけています。
不安なことがあれば何でもご相談ください。
共に解決していきましょう。

ダイチへのアクセス方法

ダイチへのアクセス方法
TOP